注目の新製品! 東京マルイ グロック G17 Gen5 MOS が遂にリリース!
2023年2月24日のマルフェスONLINEで発表された新製品 東京マルイ グロック G17 Gen5 MOS が発売となり、オルガエアソフトでも販売を開始しました。東京マルイのガスブロハンドガン G17シリーズと言えば、2006年に発売されたGen3モデルの頃から確実な動作性と素直な弾道でサバイバルゲームにおいても定番中の定番。そのためサードパーティー製カスタムパーツも豊富で、ユーザー数の多さやカスタムの多彩さにおいては他に類を見ないモデルと言えます。
東京マルイ自身もG17への思い入れは並々ならぬものがあるようで、Gen3 → Gen4 → Gen5 MOS とモデルアップを続ける中でガスブロシステムも進化を遂げています。特に、今回のGen5については目を見張るアップデートが多く、素晴らしい内容となっているので詳しく見ていきましょう。
一番の進化ポイントはブローバックエンジン
実銃におけるグロックG17 Gen5は、Gen3からGen4になった時と比べ機能面や外観の変更点が非常に多く、MOS(Modular Optic System)が登場したのもGen5からとなります。(その後Gen4でもMOSモデルが登場しています)。そのため 東京マルイ グロック G17 Gen5 においてもMOS機能の搭載に目がいくところではありますが、最も注目すべき点はリコイルエンジンの進化でしょう。
普通に考えれば、MOS機能の再現のためにシリンダー容量は削られそうなものですが、今回のアップデートではむしろシリンダー容量をGen4よりも約20%アップしており、これまでの 東京マルイ グロック シリーズを凌ぐハードリコイルを実現しています。
これまでのマルイ製G17ではスライドの内側にまずブリーチ(マルイパーツ名で言うところのピストン)があり、ブリーチに内包されるかたちでノズルシリンダーが収まっていました。しかし、Gen5ではブリーチの形状が大幅に見直され、ノズルシリンダーやピストンカップの保持というの最低限の機能に抑えられています。Gen5のブリーチに外殻的な要素はほとんどなさそうです。結果的にノズルシリンダーはスライド内めいいっぱいまで拡大され、MOSで高さを削られても充分すぎるほどの容量を確保しています。
ブリーチはハンマーを起こす役割などガス圧以外にも力のかかるパーツで、特に樹脂製スライドにおいては強度を保つための重要な存在ですが、G17 Gen5ではスライド素材の強化やハンマー周りの設計も刷新されていることから、必要最低限のところまでそぎ落としているようです。そしてこれはスライド重量の軽量化にも繋がっています。また、シリンダーは後方に延長されロングストローク化も果たしています。
あらゆる手を尽くしてエンジンの強化が行われたのはやはり、スライドにドットサイトを搭載しても全く影響しない、力強いブローバックを実現するためでしょう。試射をして感じるのは、スライドは軽いはずなのにリコイルはズシッと重め。そして今まで筆者が触れてきたどのリキッドチャージ式ガスブロよりもブローバックが鋭いです。
驚くべき進化はハンマーブロックにも
マルイG17 Gen5の推しポイントはハンマーブロックにもあります。この鋭いブローバックを実現しているのはリコイルエンジンの強化によるものだけではありません。これまで幾度となく設計の改善が行われてきた 東京マルイ グロック ですが、これまでほぼ手付かずであったハンマー周りもGen5では大きくメスが入っています。
東京マルイ グロック G17 Gen5のスライドを引いた時、引っ掛かりのないスムーズさに驚愕しました。これまでのマルイグロックシリーズもスライドの動きはスムーズでしたが、ブリーチがハンマーを超える時の抵抗が少なからず感じられました。しかしGen5については、ハンマーが起きている状態では全くと言っていいほど抵抗がありません。ハンマーを起こすとき以外、ブリーチに触れているのはトリガーバーくらいのもので、スライドにはハンマーの負荷が掛からないように設計し直されています。
マルイのグロックにはこれまで正円のハンマーローラーが用いられてきましたが、Gen5では異形ローラーが採用されています。ただ、異形ローラーだけであればサードパーティー製パーツや海外製グロックでも既に見られるもので、そんなに目新しいものではありません。恐らく最大の改善点はシア周りで、ハンマーが起きてシアが掛かったあとのハンマーの戻り量が極めて少なく抑えられています。そしてそのことが異形ローラーの効果を最大限に活かしています。そのため、起きているハンマーがスライドにほぼ触れることなく、スムーズなブローバックを実現しているのです。
この緻密な設計は、簡素化されたブリーチにも大きく貢献しているポイントと言えそうです。
その他の特長
リコイルエンジンやハンマーブロックの進化以外にも 東京マルイ グロック G17 Gen5には特筆すべき “買い” ポイントが多数ありますが、既存情報が多いこともありますので、オルガエアソフト的な視点でのオススメポイントに絞っていくつかご紹介します。
まずはスライドの質感。高耐久カーボン入り樹脂で作られたスライドは表面の仕上げが大変素晴らしく、これまでのシボ加工スライドとはまるで別格。グレー寄りのカラーリングはフレームとの見た目の相性が良く、近年の実銃グロックさながらの雰囲気を醸し出すことに成功しています。敢えて言えば、フレームのテカりがもう少し抑えられていれば…というところは否めませんが、総合的に見た外観の完成度は今までのマルイ製グロックとは比較にならないほど高いものとなります。
もう1つのポイントはマガジンです。注入ノズルを隠せるようになったフロアプレートはグロックのロゴが刻印され、フォロワーのオレンジカラーについても実銃を意識した憎い演出ですが、やはりガス容量アップという機能面でのアップグレードは特筆ものです。
ガス容量が増えたのはシンプルに喜ばしいところですが、それ以上に、ガスの気化スペースが大きくなったことでブローバックを更に安定させています。ホビーショーで公開された切断モデルを見る限り、ガスはマガジンの半分くらいまでで吹き返すように設計されており、今までの様にMAXまで注入しても初弾から充分なパワーを得られます。マガジン単体で見てもこれは “買い” と言えるポイントでしょう。
肝心のMOSについては、同梱されるプレートを使用することでマルイのマイクロプロサイトが搭載可能。ここについてはメーカーとして純正パーツ対応のみとなるのは致し方ないところ。実サイトや実準拠のレプリカを搭載したい場合は、サードパーティーパーツを利用しましょう。
東京マルイ G17 Gen5 MOS 用ドットサイトマウントはこちら
東京マルイ グロック G17 Gen5 MOS の仕様
全長:202mm
インナーバレル長:97mm
重量:676g(空マガジン含む)
装弾数:25+1発
パワーソース:HFC134a、HFO1234ze
NOVESKE カスタムスライドセットも販売中!
東京マルイ グロック G17 Gen5 MOS 用のカスタムスライドも注目の製品です。Dytacからは正式ライセンスのNOVESKE DM(ダイレクト・マウント)スライドが登場しており、純正スライドではできなかった実銃さながらのオプティクス・ローマウントを実現。
NOVESKEスライド自体のカッコ良さだけでなく、実力性能的にも満足いただけるダイレクトマウントをお楽しみいただけます!
2025年4月 遂に再販が決定!
この記事は元々ファーストロット発売後に制作しましたが、その後1年以上再販がされずやきもきされていた方も多い事でしょう。ですが2025年4月、ようやく再販のアナウンスがされました!当店としてもできるだけ多く確保したいところですが、人気商品のため実際にどれだけ入荷できるかまだ分かりません。
再販開始については改めてX(Twitter)にポストしますのでチェックをお願いします。下記商品ページで「再入荷お知らせ登録」もお忘れなく!